
石垣島には日本一小さいホタルがいます。
それが「ヤエヤマヒメボタル」。(ヤエヤマボタル」とも言われています。)
約2〜5ミリ程度の小さな蛍。
体は小さいくても、光を放ちながら舞う美しさは素晴らしく幻想的です。
3月下旬〜5月の短い期間だけ、しかも日没とともに現れ3〜40分だけ美しく舞うヤエヤマヒメホタル。
石垣島では9種類ぐらいのホタルがいて、光を放って飛んでいるのが
「オオシママドボタル」「キイロスジボタル」「ヤエヤマボタル」の3種類と言われています。
石垣島のホタルの特徴としては、陸棲という点。
本土のホタルはきれいな川で成長しますが、石垣島の蛍は、腐葉土や落ち葉などがあって光があまり当たらない山中などで成長します。
またヤエヤマホタルなどは、体が小さいせいかあまり飛ぶ力を持っていません。
(雌は飛ぶ羽すらもっていません。飛んで光っているのはもっぱら雄です。)
なので棲む場所も限られています。
それでも昔は、いろいろな場所でみれたそうなののですが、石垣島も都市化とともに森林なども伐採され、ヤエヤマヒメホタルの棲む場所も少なくなってきていると言われています。
ヤエヤマホタルの見れる場所も減ってきているのです。
残念なことですね。
ちなみに石垣島でヤエヤマヒメホタルが見れるスポットは、市内からも近い前勢岳をオススメします。
前勢岳を登る道路に時間になると、ヤエヤマヒメホタルはぶぁ〜と出てきます。
そこでお願いですが、ヤエヤマヒメホタルは光に弱い!
みんな車で山を登って途中止まって観察するという方が多いのですが、
ホタルが舞っている最中にも、観察しようと車がどんどん来るんですよね。
できれば、ホタルがでる前に山に登って明かりを消して待機!
なるべくホタルにストレスをかけないでほしんですよね。
もしくは、山の下の方で車を止めて、散歩がてら山を歩いて登りながら観察とか。
山の入り口付近でもヤエヤマヒメホタルは見れるので、ぜひそうしてほしいです。
私が10年前ぐらいに前勢岳でヤエヤマヒメホタルをみたとき、それはそれはとても幻想的でした。
山の上から明かりを点滅させながら降りてくるホタルたち。
わずか数十分の間にそこらじゅうに光るホタル達がぶわぁ〜と!!
それはクリスマスツリーのような、星空の中に浮かんでいる様な、素晴らしく幻想的な世界でした。
それが今は・・。
10年前と比べると今は半分ぐらいに減ったきがします。残念です。
それでも、まだまだ幻想的な風景を見せてくれます。
蛍が出現する時間は日没後、だいたい夕方19時ぐらいから20時ぐらいまでみれます。
ヤエヤマヒメボタルが見れるスポットは前勢岳やバンナ公園の「ホタル街道」!
18時30分ぐらいには現地に到着して、日没をまって見ることをオススメします。
ちなみに日本一大きいホタルも石垣島にいますよ!
それはオオシママドホタル! こちらは9月〜1月頃に見られる冬のホタルです。
ヤエヤマヒメホタル(ヤエヤマホタル)
見れる季節:3月下旬〜5月
見れる場所:前勢岳、バンナ公園Dゾーンの散策路「ホタル街道」
見れる時間帯:日没後、3〜40分。(19時〜20時頃まで)
>ヤエヤマヒメホタルが見れる場所 地図



にほんブログ村 石垣島の動画 ▲LINE@やってます!
▼石垣島のイベント情報やスポット情報、面白ネタを配信中!▼