
酒飲みが多い石垣島では好きな人が多い島野菜「島らっきょう」。
最近では、沖縄県外の人にも島らっきょうの人気が高いですね。
八重山での方言名は「ダッキョー」、沖縄本島ではラッチョウやダッチョーなどと呼ばれています。
島らっきょうは、もともとの沖縄在来種で、島という名がつくからには、本土のらっきょうとは少し違います。
島らっきょうは、本土のらっきょうに比べて、「香りがいい」「辛みが強い」「小ぶり」などの違いがありますよ。
小さいけどパワフルな味わいって言ったとこでしょうか。
島らっきょうの旬の時期は、1月頃から出始めて5月頃まで。
旬の時期にスーパーなどに行くと島らっきょうがたくさん並んでいますよ。
石垣島産の島らっきょうを食べてみたい方はこちらで購入できます!
>石垣島産島らっきょう 販売サイト
島らっきょうが地元の人に人気な理由、それは「酒の肴」ですね。
「島らっきょうの塩漬」けや「島らっきょうの天ぷら」は、お酒の肴に最高!
地元の多くの居酒屋でも定番メニューに載っているぐらいの人気のつまみです。
島酒片手に島らっきょうの塩漬けをポリポリ。これだけで幸せ!
何気なく食べている島らっきょうですが、調べてみると結構健康にもいいみたいですよ。
らっきょうといえば独特の香りですよね。
それは硫化アリルという成分で、糖質を分解しビタミンB1の働きを助け、疲労回復などに役立つそうです。
また血が固まるのを防ぐアデノシンという物質も多く含まれているそうですよ。
肉好き、酒好きな沖縄人には、ピッタリの酒のつまみですね。
石垣島の島野菜「島らっきょう」をぜひお試しあれ〜。
島らっきょうレシピを動画でも紹介していますので、よろしかったらどうぞ!
こちら↓↓
拡大してみたい方は >島らっきょうの塩漬け 料理レシピ
画像では >島らっきょう料理
石垣島産の島らっきょうを食べてみたい方は島の専門店まで
詳しく島らっきょうのことも載ってますよ。
こちら↓↓↓
>石垣島産島らっきょう 販売サイト



にほんブログ村 石垣島の動画 ▲LINE@やってます!
▼石垣島のイベント情報やスポット情報、面白ネタを配信中!▼